就活キャンパス「プレスタ」って就職エージェントはどうなの?
過去に利用した先輩たちの評判・口コミを知りたい。
悪評もあれば知っておきたい。
当記事では、上記のような疑問や悩みにお答えします!
どうも!就活アドバイザーの就活ペンギンです。
- 企業の新卒採用支援に携わって10年
- 人事や経営者が何を考えているか熟知
- 就職エージェントサービスの責任者を経験
当記事の内容は以下の通りです。
- プレスタの評判・口コミ
- プロはどう見る?プレスタ
- プレスタのメリットとデメリット
- プレスタでよくある質問
- プレスタに申し込む方法
今回はプロ視点でプレスタの口コミ・評判を解説していきます。
この記事を読めば、就活生や先輩との情報交換では出てこないようなプロならではの情報や、エージェントサービスの裏側、人事の本音などを知ることができます。
ちなみに・・・
この記事を読んでいるということは、評判の良い就職エージェントを探してるのではありませんか?
もしそうなら、人材業界に10年以上身を置くボクがおすすめする就職エージェントをまとめたので、ぜひお役立てください!
満足度No1・学歴不問・入社定着率に定評のあるエージェントたちをまとめています。
また、あなたがもしITエンジニアとして就職したいなら、「ITエンジニア特化型のサービス」を活用すべきです。下記をご覧ください。
※以下7分ほどで読める記事です。記事最後にも↑このリンクを貼っておりますので、読み進める方はこのままどうぞ!
当記事の目次
プレスタの評判・口コミ【悪評も公開】
プレスタ(旧・プレミアムスタイル)は、「企業や学生向けの研修事業」を強みとしたキャリアコンサルティング社が運営する新卒向けの就職エージェントです。
まずはネット上で集めたプレスタの評判・口コミをご覧ください。オフィシャルサイト、Yahoo知恵袋、twitter、5ちゃんねる、その他口コミサイトを参照しております。
良い評判・口コミ
悪い評判・口コミ
ちなみに発信した個人が特定されないように、直接引用はしません。また、文章を少し改変しております。
一方で、紹介される企業の質や量に対してはあまりいい評価話されていないようです。
プロはどう見る?プレスタ
↓↓↓
成長目的の参加ならぜひ!
企業は量も質も限られるから、企業の選択肢にこだわる方は掛け持ちがベスト。
企業の選択肢は少なめ
教育研修事業で伸びてきた会社ですので、就職エージェント事業はまだまだ成長中。まだまだ紹介される企業の選択肢は少ないようです。
ちなみに、以下が運営会社のキャリアコンサルティングの会社概要です。
会社概要
会社名 | 株式会社キャリアコンサルティング |
設立 | 2003年12月18日 |
所在地 | ●本社 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-19-1 九段インテリジェントビル ●東京オフィス ●大阪オフィス ●福岡オフィス |
認定 | 有料職業紹介事業:13-ユ-300003 |
事業内容 | 教育事業 企業向け研修の企画・実施 『就活キャンパス「プレスタ」』の運営 セールスプロモーション事業 美容・健康事業 講師派遣事業 クレジット売上代金早期資金化サービス「i-clear」 |
コーポレートサイト | https://c-consul.co.jp/ |
参加者の成長レベルはすごい
さすが研修会社といったところで、「就活生をレベルアップさせるノウハウ」はかなり持っています。
ぜひ公式ページも見ていただきたいですが、「プレスタ」を通じて成長した就活生は以下のような一流企業から内定をもらっています。
ですから、結論としては、もう一度言いますが、
成長目的の参加ならぜひ!
企業は量も質も限られるから、企業の選択肢にこだわる方は他のエージェントでもいいかも。
プレスタのメリットとデメリットまとめ
「プレスタ」のメリット・デメリットを紹介します。
- 研修事業者ならではの成長プログラム
- イベントが充実している
- 企業の選択肢が少ない
それでは1つずつコメントしていきますね。
メリット1:研修事業者ならではの成長プログラム
運営会社は研修事業に強みのある会社です。なので就活生が急激に成長できるプログラムが用意されています。
プレスタのプログラム参加者はトヨタや三菱商事などをはじめとした超一流企業から内定をもらっている実績があります。
メリット2:イベントが充実している
プレスタは面談による企業紹介だけでなく、就活イベントが充実しています。
就活力アップのための研修・企業紹介イベント・内定後社会人に向けて成長するためのイベントなど、他ではないコンテンツが充実しています。
デメリット1:企業の選択肢が少ない
参加者が結局内定をもらうのは一流企業ですが、「プレスタ」の紹介経由で決まった内定実績はなかなか出ていません。
プレスタについてよくある質問
それではメリット・デメリットをご理解いただいたところで、ジョブライズに関してよくある質問にお答えしておきます。
よくある質問は以下の通り。
- お金はかからないの?
- 紹介された企業は全部受ける必要がある?
- 他のエージェントと掛け持ちしてもいいの?
よくある質問1:お金はかからないの?
お金は一切かかりません。何度カウンセリングを受けても、何度イベントに参加しても無料です。
企業からのコンサルティングフィーで運営されているためです。
よくある質問2:紹介された企業は全部受ける必要がある?
紹介されたからといって全企業の面接を受ける必要はありません。
受けたい企業だけ受けるようにしましょう。受けたくない企業があれば、カウンセラーにその旨をはっきり伝えるようにしましょう。
よくある質問3:他のエージェントと掛け持ちしてもいいの?
他のエージェントとの掛け持ちは問題ありません。
紹介される企業はエージェントごとに異なるので、就職エージェントは2〜3社掛け持ったほうがいいですよ。
プレスタに申し込む方法【所要時間5分】
プレスタへの申し込み方法は以下の通り。
- 公式サイトから会員登録画面へ
- メールアドレス仮登録
- 本登録でプロフィール入力
まずは公式ページから「会員登録」へ。
▼
メールアドレスの仮登録を行います。送信すれば本登録用のメールが届きます。
▼
メールのURLをクリックすると、会員登録ページへ。名前や大学名、メールアドレスや電話番号など、簡単な個人情報を入力し、初回面談日程を入力します。
所要時間は5分程度です。
いかがでしょうか。プレスタについての理解は深まりましたか?
ポイントは以下の通り。
- 研修事業に強みのある企業が運営母体
- 就活生として成長するコンテンツが充実
- 実際にプレスタ参加者の内定実績はすごい
- ただし企業の選択肢は少ない
- 成長目的で行くならOK
- 企業紹介も欲しいなら掛け持ちがベスト
人材業界歴10年以上の僕がおすすめする就職エージェント
冒頭でもお伝えした通り、僕が厳選してオススメしている就職エージェントがあります。具体的には、以下の3つです。
- キャリアチケット|学生満足度No1→自己PRの添削や面接対策などの質も高く、毎年多くの就活生を内定に導く人気No1のエージェント。全国に拠点があって使いやすいです。(詳細レビューはこちら)
※IT就活なら同系列のレバテックルーキーがおすすめ。 - ジョブスプリング|マッチング重視→面談で一人一人の個性に合わせて活躍できる企業を厳選して紹介されることで、3年以内の離職率が驚異的に低いのも特徴です。(評判・口コミはこちら)
- キャリアスタート|学歴不問・個性重視→学歴不問で、個性や人柄重視の企業を集めている就職エージェントです。内定スピードも最短2週間。大手実績もあります。(詳細レビューはこちら)
ぜひ口コミやレビューも確認してみてください!全て実績と評判が備わったエージェントなので。
以下の記事にこの3つを厳選した理由や詳細を書いています。気になる方はどうぞ!
ぜひあなたに合ったエージェントと巡り合って、納得いく就活をしてくださいね!