就職エージェントの「キャリアチケット」ってどうなの?内定スピードが早いって本当?
悪評があるなら知っておきたいし、メリットやデメリット、口コミや評判を見てみたい!
当記事では、上記のような疑問や悩みにお答えします!
▼当記事の内容▼
- キャリアチケットの評判・口コミ
- 悪評もありますがキャリアチケットはオススメ
- キャリアチケットのメリットとデメリット
- キャリアチケットでよくある質問
- キャリアチケットの申込方法と注意点
さて、キャリアチケットは「内定が出るまで最短2週間というスピード」で企業からも学生からも支持されています。
2020年オリコン調べのランキングでは、総合満足度ナンバー1に輝いた人気エージェントです。
とはいえ、もちろんデメリットもあります。当記事では、良い面も悪い面も両方解説しますので、しっかりと情報収集してくださいね。
3分くらいでざっと読めますよ!
当記事の目次
キャリアチケットの評判・口コミ【悪評もあり】

キャリアチケットとは、就活生から非常に人気のある「就職エージェント」です。
就職エージェントとは、無料で利用できる就職支援サービス。プロのカウンセラーがホワイト企業を厳選して紹介してくれます。
また、自己分析や履歴書作り、グループディスカッション対策から、面接対策まで一気通貫でサポート。内定率がグッと高まります。
まずはネット上で集めたキャリアチケットの評判・口コミをご覧ください。Yahoo知恵袋、twitter、5ちゃんねる、その他口コミサイトを参照しております。
良い評判・口コミ
悪い評判・口コミ
※コロナの影響もあり、LINEテレビ電話でのカウンセリングも始まってるので、リアルに通えなくても利用可能です。
ちなみに、発信した個人が特定されないように、直接引用はしておりません。文章も若干改変しております。
>>キャリアチケットの公式サイトを見る ※LINE電話等のコロナ対策あり
では、就職支援のプロである僕が、キャリアチケットについてどう考えるのか説明します↓
悪評もありますがキャリアチケットは同業者からしてもオススメ

人材のプロである僕の意見としては以下の通り。
キャリアチケットは、内定スピードと企業の質がポイント。
できるだけ短期間で、効率よく、ホワイト企業から内定が欲しい方にとっては、ベストパートナーです。
同業者の僕がキャリアチケットをオススメする理由
僕がキャリアチケットをオススメする主な理由は以下の通り。
- 就職エージェントとしての専門性が高い
- 全国展開していて参加しやすい。
※後ほどキャリアチケットのメリット・デメリットをまとめて解説します。
就職エージェントとしての実績とノウハウが超優秀
キャリアチケットの運営元のレバレジーズ社は、就職エージェント事業に特化した会社。
ちなみに以下はレバレジーズさんの会社のデータです(2020年4月時点)
会社概要
会社名 | レバレジーズ株式会社 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F |
設立 | 2005年4月6日 |
資本金 | 50,000,000円 |
売上高 | 344億(2018年度) |
従業員数 | 990名(正社員) |
拠点数 | 国内外21支店 |
認定 | 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-302698 労働者派遣事業許可番号 派13-302333 |
事業内容 | 人材関連事業 自社メディア事業 システムエンジニアリング事業 |
コーポレートサイト | https://leverages.jp/ |
エージェントに特化してここまで成長し、実績を積み重ねてきたキャリアチケットは企業からも人気。→ホワイト企業が集まるという構図です。
実際に、2020年オリコン調べのランキングでは、大手就職エージェントを抑え、総合満足度ナンバー1に輝きました。

優良企業を紹介先として持っています【実績がある証拠】
キャリアチケットは企業からの評判も非常によく、優良企業との繋がりも深いのが特徴。
紹介企業の質にとても期待できます。
全国展開していて地方就活生も使いやすい
キャリアチケットは、全国に拠点が多いというのがポイント。
東京(渋谷/秋葉原/池袋)・千葉・神奈川(横浜)・大阪・京都・神戸・名古屋・福岡に面談できる拠点があります。
というわけで、キャリアチケットの特徴をまとめると以下のような感じ。
- キャリアチケットは就職エージェントとしての専門性が高い!
- 優良企業からの信頼も厚く、紹介先に期待できる!
- 運営会社は優良企業で安心!
- 全国展開していて地方就活生も使いやすい!
「面談枠」も「人気企業の求人枠」も数に限りがあるので、もし申し込むならお早めに!
>>キャリアチケットの無料面談枠を確保する ※LINE電話等のコロナ対策あり
以下でキャリアチケットのメリットやデメリットを客観的視点でまとめていきます。
キャリアチケットのメリットやデメリット【他の就職エージェントと比較】

キャリアチケットのメリットやデメリットは以下の通りです。
まずデメリットは以下の通り。
- カウンセリングを受けられる地域が限られている
- 第一志望の企業と繋がっていない可能性がある
メリットは以下の通りです。
- 内定確保までの平均スピードが速すぎ
- カウンセリングの専門性が高くて安心
- 優良企業と繋がっている
それでは1つずつコメントしていきますね。
デメリット1:対象地が限られている【ただし拡大中】
対象地が限られているというのは拠点の関係で仕方ない部分です。
キャリアチケットは東京(渋谷/秋葉原/池袋)・千葉・神奈川(横浜)・大阪・京都・神戸・名古屋・福岡に拠点があります。
就職エージェントとしてこのカバー率はトップクラスですし、まだまだ拡大中。
それでも地方学生からは「参加しにくい」という声が上がることもあります。
また、新型コロナウイルス対策でLINEテレビ電話なども活用しているので、地域問わずに参加できます。
デメリット2:第一志望の企業に出会えない可能性はある
キャリアチケットが「あなたの第一志望の企業」を紹介先として保有していなければ、その会社が紹介されることはありません。
メリット1:内定確保までの平均スピードが速すぎ
キャリアチケットは内定獲得までの期間が、「最短2週間」。
内定獲得スピードに定評のあるエージェントです。
このスピード感はキャリアチケットが『就職エージェントとしてのスキルが高い』証拠です。
1社内定をとれば、就活がイージー化
1社でも内定が決まると以下のメリットがあります。
- 心に余裕ができるため、その他企業の面接でも緊張せずに力を発揮できる。
- 内定が出た事実がアピールポイントになり、他の企業の面接合格率が高まる。
メリット2:カウンセリングの専門性が高くて安心
キャリアチケットを運営しているレバレジーズ社は、就職支援の質と実績に強みがある会社です。
運営している以下サービスは全てエージェントサービスで、専門性が非常に高いですね。
- フリーター特化の「ハタラクティブ」
- 看護師特化の「看護のお仕事」
- アパレル系特化の「FASSIONE」等
就職エージェントのサービスはカウンセラーの腕次第です。
就職エージェントもカウンセラーのレベル次第で就職成功率が大きく変わります。
- レベルが高いエージェント
→2週間でホワイト企業に内定 - レベルが低いエージェント
→就活は長引き、紹介先はブラック企業ばかり
言い過ぎではなく、リアルに上記のような感じになります。
メリット3:優良企業と繋がっている
キャリアチケットは多くの優良企業を紹介先として保有しています。いかが企業のデータです。
キャリアチケットが紹介できる企業のデータ



1000人以上の大企業の紹介先が18%もあるのは相当すごいです。
上記のように、キャリアチケットは、多少デメリットがあったとしても、メリットが大きい就職エージェントです。
キャリアチケットでよくある質問【第三者視点でお答えします】

それではキャリアチケットについてよくある質問に、第三者視点でお答えします。
よくある質問は以下の通り。
- 内定が出るまではどんな流れ?
- お金はずっとかからないの?
- 面談の前に何か準備するものはある?
- 退会もできるの?
- WEB面談も可能?【コロナ対策は?】
よくある質問1:内定が出るまではどんな流れ?
内定が出るまでの流れは以下の通りです。
公式サイトから無料面談のお申し込み【所要時間1分】
▼
確認電話を受ける
▼
面談(カウンセリング)・企業紹介・面接対策
▼
企業との面会・面接
▼
内定獲得
お申し込みフォームから無料面談を申し込むと、電話でカウンセリングの詳細の案内をしてもらえます。
この時点で不安は全て払拭されますよ。カウンセリングの中身は以下動画を参考にしてみてください!
よくある質問2:お金はずっとかからないの?
お金は一切かかりません。強いていうなら、面談に通う交通費くらいです。
どれだけ相談して面接対策してもらっても、どれだけ企業を紹介してもらっても、無料です。
他のほとんどのエージェントも無料です。ご安心を。
よくある質問3:面談の前に何か準備するものはある?
何も準備しなくて大丈夫です。
ちなみに行きたい業界とか決まってなくていいし、自己分析したことなくてもOKです。むしりそういう人の方が多いかも。
どんな人と面談するんだろう・・・と不安かもしれませんが、初めての美容院に行く感覚でOK。相手はプロですから、全てゆだねれば問題ありません。
よくある質問4:退会もできるの?
もちろんです。退会はメールか電話で行います。以下が連絡先。
- careerticket-support@leverages.jp
- 0120-979-185
よくある質問5:WEB面談も可能?【コロナ対策は?】
キャリアチケットはコロナ対策も万全です。
希望者に対しては、「LINEテレビ電話」で面談対応するなどの措置が取られています!
よくある質問6:夏以降の支援も受け付けてる?
もちろんです。むしろ多くの人気企業の説明会開催が減ってくる夏や秋以降こそ、キャリアチケットの真骨頂です。

キャリアチケットへの申し込み方と注意点【所要時間1分程度】

キャリアチケットへの申し込み方はいたってシンプル。所要時間は1分程度です。
- 公式サイトからフォームにあなたの情報を登録
- 面談日程選択
これだけです。簡単なので、説明不要のレベルですが、以下スクショも掲載しておきます。
以下の公式サイトのフォームから、大学やお住いの地域、お名前、性別、誕生年、電話番号、メールアドレスを入力します。

▼
その後、面談日を選択して終了です。あなたの都合のいい日を選べばオッケーです!

めっちゃ簡単ですよね?ただし、一点だけ注意があります!
申し込み完了後、フリーダイヤルから電話がかかって来ます
後日フリーダイヤルから電話がかかって来ます。
この電話に出て「予約完了」となりますので、電話に出るか、折り返すようにしましょう。
かかってくる番号は下記ですので、他の迷惑電話と混乱したくない方は予め登録しておきましょう。
0120-979-185
僕の意見を改めてまとめると以下の通り。
キャリアチケットは、内定スピードと企業の質がポイント。
電話などで軽くアドバイスを受けたい方や、のんびり就活したい方には向きません。
できるだけ短期間で、効率よく、ホワイト企業から内定が欲しい方にとっては、ベストパートナーです。
個人的には、最もおすすめしたいエージェントです。
本記事を読んで、興味を持った方は早め申し込むことをオススメします