JobSpring(ジョブスプリング)ってぶっちゃけどうなの?
評判や口コミや評判を確かめたい。悪評もあれば知っておきたい。
当記事では上記のような疑問にお答えします!
- JobSpringの評判・口コミ【悪評あり】
- JobSpringの特徴をプロの同業者が解説
- JobSpringのメリットやデメリット
- JobSpringについてよくある質問
- JobSpringの申し込み方と注意点
ちなみにこの記事を書いている僕は、就職サービスを運営している会社に属しています。
このページを読めば、就活生同士の情報交換では決して出てこない、人事やエージェントの裏事情を熟知したプロならではの情報まで得ることができますよ。
先に結論から言うと、最大の特徴はマッチング度の高さです。ジョブスプリング経由で入社した人の早期離職率は驚異の0.1%。
ただし関東圏の企業が多いエージェントです。
ではまず評判や口コミをご覧ください。
ちなみに・・・
あなたがもしITエンジニアとして就職したいなら、「ITエンジニア特化型のサービス」を活用すべきです。下記をご覧ください。
当記事の目次
JobSpring(ジョブスプリング)の評判・口コミ【悪評もあり】

JobSpring(ジョブスプリング)は人材コンサルティング会社のHRクラウド株式会社が運営する就職エージェントです。
就職エージェントとは、就活生に一人キャリアコンサルタントがついて、履歴書・面接対策や、希望にマッチする企業紹介を行ってくれるようなサービスです。
まずはネット上で集めたJobSpring(ジョブスプリング)の評判・口コミをご覧ください。Yahoo知恵袋、twitter、5ちゃんねる、その他口コミサイトを参照しております。
良い評判・口コミ
悪い評判・口コミ
※ただいま大変人気殺到で、予約がかなり埋まっております。
もし希望日に面談できなさそうな場合は、以下のキャリアチケットもオススメです。

では次に、就職のプロである僕の意見を以下で解説します。
JobSpring(ジョブスプリング)の特徴をプロの同業者が解説【採用コンサル事業が鍵】

同業者の僕からすれば、JobSpring(ジョブスプリング)は、企業選びの軸が「自分とのマッチ度重視」の方にオススメ。
JobSpring(ジョブスプリング)は内定決定率が高い!
JobSpring(ジョブスプリング)の特徴は、「内定の決定率」ですね。
なんと、内定成功率が91.7%という驚異的な数字。
JobSpring(ジョブスプリング)は3年以内離職率が低い!
JobSpring(ジョブスプリング)のもう一つの特徴は、「3年以内離職率の低さ」です。
なんと、ジョブスプリング経由で入社した場合の、3年以内に早期離職率は0.1%。
高い内定率と離職率を実現するポイントは?
この内定決定率と低い離職率を実現するポイントは2つ。
- AIを使いこなすキャリアコンサルタント
- 採用コンサルティング事業を行なっていること
ポイント1:AIを使いこなすキャリアコンサルタント
キャリアコンサルタントの判断の上、AIを使いつつ統計的にあなたと相性の良い会社を厳選して紹介してくれます。
通常だとキャリアコンサルタントの判断のみで企業を探すのですが、そこにAIの判断が加わることで、よりマッチングの精度が高まります。
ポイント2:採用コンサルティング事業を行なっていること
また、HRクラウド株式会社が「採用コンサルティング事業」を行っています。
紹介先の企業と太いパイプがあるので、「顧客情報」や「顧客の求める人物像」をよく把握しているのもポイント。(以下証拠のスクショです)
ちなみに以下は運営元のHRクラウド株式会社さんの会社のデータです(2019年11月時点)
会社概要
会社名 | HRクラウド株式会社 |
設立 | 2014年4月 |
資本金 | 10,000,000円 |
売上高 | 400,000,000円(2019年度見込み) |
従業員数 | 30名 |
認定 | 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-309029 |
所在地 | 101-0051 東京都千代田区神田神保町2-5-3 北沢ビル8階A |
事業内容 | 人材紹介事業 採用コンサルティング事業 HRテック事業 |
コーポレートサイト | http://roots-holdings.com/ |
JobSpring(ジョブスプリング)のメリットやデメリット【他エージェントと比較】

JobSpring(ジョブスプリング)のデメリットとメリットは以下の通りです。
先にデメリットからお見せします。
- たくさんの企業には会えない
- 関東エリアがメイン
- コンサルタントが非常に親身(システマティックではない)
- 若い会社なので、内定へのコミットが強い
- 採用コンサルで企業と繋がってるのでマッチング率が高い
- コロナ対策でWEB面談となる
それでは1つずつコメントしていきますね。
デメリット1:たくさんの企業には会えない
合同説明会のように、たくさんの企業に会えるわけでもありません。3〜5社程度に厳選された企業に対し、濃厚に対策を練り、攻略していくようなイメージになります。
デメリット2:関東エリアがメイン
今ジョブスプリングは関東エリアに強いエージェントです。
関東で就職を考えている人にとっては非常に強い味方ですが、それ以外のエリアで検討している場合は紹介される企業が限定的になります。

メリット1:コンサルタントが非常に親身(システマティックではない)
JobSpring(ジョブスプリング)はまだ若く、大規模な就職エージェントではありませんから、システマティックな対応ではなく、人情あふれた親身な対応が期待できます。
実際口コミでも親身さがよかったという感想は多いですね。
メリット2:若い会社なので、内定へのコミットが強い
また、若い会社であることは事業の成功に対する貪欲さにつながります。
放っておいても就活生からの応募がある人気エージェントとは違って、一人一人の就活生にコミットし、満足度を高めることにエネルギーを割いてくれます。
メリット3:採用コンサルで企業と繋がってるのでマッチング率が高い
先にも書きましたが、採用コンサルティング事業を行っていて、企業の採用を支援している立場でもありますので、企業と太い関係ができています。
企業の中に入ることで、企業理解が進んでいるので、しっかり内部的な情報まであなたにお伝えできます。
また、企業が採用すべき人物像を深く理解しているので、的外れにあなたに企業が紹介されることもありません。

では次に、ジョブスプリングに関してよくある質問に答えていきますね!
JobSpring(ジョブスプリング)についてよくある質問にお答えします

それではJobSpring(ジョブスプリング)についてよくある質問にお答えします。
就活生からよくある質問は以下の通りですね。
- 内定までの流れはどんな感じ?
- お金がかかることはありますか?
- 志望業界とか何も決まってないけど大丈夫?
- 紹介された会社から内定が出たら入社は必須?
- 退会はできる?
よりある質問1:内定までの流れはどんな感じ?
内定までの流れは以下の通り。
JobSpringに面談申し込み
▼
本人確認の電話
▼
面談&企業紹介
▼
企業との面接
▼
内定
よくある質問2:お金がかかることはありますか?
ありません!
何度相談しても、内定を取るまでどれだけ時間がかかったとしても、お金は無料です。
よくある質問3:志望業界とか何も決まってないけど大丈夫?
大丈夫です。むしろ就職エージェントを利用する人は、そういう人の方が多いです。
どんな企業に向いているのか、どんな企業で働きたいのか、などという部分から相談していただけます。
よくある質問4:紹介された会社から内定が出たら入社は必須?
そんなことはありません。JobSpringで成長したスキルを使って、自分の行きたい企業に行くのも全然ありです。
よくある質問5:退会はできる?
もちろんできます。
担当のキャリアコンサルタントと合わない・紹介企業の質が思っていたのと違うなどあればすぐに退会しましょう。
電話かメールでの退会の意思を伝えましょう。
Tel : 03-6261-5989
Mail : info@roots-holdings.com
JobSpring(ジョブスプリング)の申し込み方と注意点【所要時間30秒】

JobSpring(ジョブスプリング)の申し込み方と注意点をお伝えしますね。
- 公式サイトからフォームにあなたの情報を登録
- 確認電話を受ける。
これだけです。
申し込み完了後、電話がかかって来ます!
申し込んだら本人確認の電話がかかって来ます。
この電話に出なければ進みませんので、必ず電話に出るか、出れなければ折り返すようにしましょう。
03-6261-5989
まとめると、JobSpring(ジョブスプリング)は、あなたとマッチ度の高い企業を厳選して紹介するスタイルのエージェント。
今はコロナ対策もバッチリで、安心して利用できます。場所問わず、とにかく自分にマッチした企業と出会いたい就活生には、オススメですよ。
※ただいま大変人気殺到で、予約がかなり埋まっております。
もし希望日に面談できなさそうな場合は、以下のキャリアチケットもオススメです。

今回は以上です!