「ジョブコミット」ってぶっちゃけどう?
実際に利用した先輩の評判・口コミは知っておきたい。
悪評もあれば先に見ておきたい。
当記事では、上記のような疑問や悩みにお答えします!
- ネットで集めたジョブコミットの評判と口コミ【悪評も多い】
- プロはどう見る?ジョブコミットの特徴
- ジョブコミットを利用するメリットとデメリット
- ジョブコミットに関してよくある質問【プロ視点で回答】
- ジョブコミットの申込方法と注意点【所要時間1分】
今回はそんなライバル会社に勤める僕からの情報提供です。
この記事を読めば、就活生同士の情報交換では出てくることのない、人事やエージェントの裏事情など、プロならではの情報まで得ることができますよ。
当記事の目次
ネットで集めたジョブコミットの評判と口コミ【悪評も多い】

ジョブコミットとは「就職エージェント」「就活セミナー」「就活イベント」の3つによって「内定にコミットする」就活サービス。就活生は無料で利用可能です。
ちなみに就職エージェントとは、無料で利用できる就職支援サービス。プロのカウンセラーがあなたにマッチする企業を厳選して紹介してくれます。
また、自己分析や履歴書作り、グループディスカッション対策から、面接対策まで一気通貫でサポートしてもらえます。
まずはネット上で集めたジョブコミットの評判・口コミをご覧ください。オフィシャルサイト、Yahoo知恵袋、twitter、5ちゃんねる、その他口コミサイトを参照しております。
良い評判・口コミ
悪い評判・口コミ
ちなみに、SNSなどで発信した個人が特定されないように、直接の引用は控えております。文章も若干改変しております。
では、就職エージェントで就活アドバイザーに携わった経験のある僕が、プロ視点でどう思うのか説明します↓
プロはどう見る?ジョブコミットの特徴

就職エージェント事情に熟知している僕の意見としては、ジョブコミットは「就活苦手層」に特におすすめです。
ジョブコミットの特徴は1人1人にかけるサポートの手厚さ
ジョブコミットはとにかく丁寧なカウンセリングと内定へのコミット力が強いエージェント。
面談数がとにかく多いのです。
業界平均だとだいたい面談数は2回くらいで、あとはメールとか電話で済ますことが多いのですが、ジョブコミットは10回くらい面談します。
それだけ一人にかけるパワーがすごいってことですね。
就活アドバイザーは人事の事情を熟知しています
ジョブコミットの運営元である株式会社リアステージさんは、人材コンサルティング事業を対企業向けに行っています。
ちなみに以下はリアステージさんの会社のデータです(2019年11月時点)
会社概要
会社名 | 株式会社リアステージ |
設立 | 2014年10月1日 |
所在地 | 東京都千代田区三番町3番地8 泉館三番町5階 |
認定 | 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-306938 |
事業内容 | 人材コンサルティング事業 インターネットメディア事業 ダイレクトマーケティング事業 採用関連事業 |
コーポレートサイト | https://www.reastage.co.jp/ |
- ジョブコミットは就活苦手層に対する丁寧なサポートが得意!
- 若くて近い世代がアドバイザーについてくれる。
ジョブコミットを利用するメリットとデメリット

ジョブコミットのメリットやデメリットは以下の通りです。
- 面談回数が多いので、気軽にアドバイスがもらえる。
- 若い世代のアドバイザーが多く、親身になってもらえる。
- 内定へのコミットが強い
- 対象地域がかなり狭い
- 就活強者には物足りない可能性あり
それでは1つずつコメントしていきますね。
メリット1:面談回数が多いので、気軽にアドバイスがもらえる。
ジョブコミットの売りは丁寧なサポート。
エージェント業界全体の面談回数の平均は2回程度なのに対して、ジョブコミットのエージェントサービスでは10回以上面談することが普通。
メリット2:若い世代のアドバイザーが多く、親身になってもらえる。
ジョブコミットのオフィシャルサイトを見ればわかりますが、アドバイザーの年齢が非常に若いですね。
実はこのポイントはとても大きいです。
ついこないだまで就活生だった先輩がアドバイザーに立ってくれることで、近い立場で親身なアドバイスを受けることができます。
メリット3:内定へのコミットが強い
ジョブコミットは業界で唯一「内定にコミットします」という約束を明確に掲げています。
「内定にコミットする」ということは、あなたが内定を得ることにとことんこだわってくれるということです。
当然コミットが強ければ強いほど、就活成功率が高まるのはいうまでもありませんね。
デメリット1:対象地域がかなり狭い
まだ若いベンチャー企業ということもあり、サービスを受けられる対象地域は限られています。
基本的に面談を受けるとなれば、リアステージ本社(東京都千代田区三番町3番地8 泉館三番町5階)までくることになりますので、関東圏が対象です。
デメリット2:就活強者には物足りない可能性あり
ジョブコミットの売りは内定にコミットする丁寧なフォロー。
就活苦手層にはとてもいいですが、わりと自分で就活できちゃうタイプだったり、企業だけ紹介してほしい方にはちょっと丁寧すぎると感じるかも。
ジョブコミットに関してよくある質問【プロ視点で回答】

それではジョブコミットについてよくある質問に、プロ視点でお答えします。
よくある質問は以下の通り。
- いつまでも無料なの?
- 内定が出るまでの流れは?
- イベントや面談参加前に準備するものは?
- 嫌になったら退会できる?
よくある質問1:いつまでも無料なの?
らっても、どれだけ企業を紹介してもらっても、無料です。
よくある質問2:内定が出るまではどんな流れ?
内定が出るまでは以下のような流れになります。
公式サイトから無料面談のお申し込み【所要時間30秒】
▼
面談(カウンセリング)・企業紹介・面接対策
▼
企業との面会・面接
▼
内定獲得
よくある質問3:嫌になったら退会もできる?
もちろんです。退会は問い合わせフォームや電話で行います。下記ジョブコミットのURLより、退会のメッセージを送りましょう。

電話番号は以下の通り。
03-4563-6350
ジョブコミットの申込方法と注意点【所要時間30秒】

ジョブコミットへの申し込みは超簡単。所要時間は30秒程度です。
- 面談日程選択(10秒)
- 名前・学校名・卒業年度入力(10秒)
- 電話番号・メールアドレス入力(10秒)
これだけです。
めっちゃ簡単ですよね!
ジョブコミットは、セミナー、就活イベント、エージェントサービスの3つを以ってして、無料で内定にコミットしてくれるサービスです。
就活苦手層にはかなりおすすめ。ただし、関東の方がメインです。面談場所は東京になるので、関東在住でなければ通うのは厳しいかと思われます!
ぜひあなたに合ったエージェントと巡り合って、納得いく就活をしてくださいね!
◆キャリアチケット→普通のエージェントでは相手にすらされない超一流企業も紹介先にもつ「知る人ぞ知る」就職エージェント。同業者でも絶賛するレベルの優良サービスです。意外と就活生からの知名度は低いのでオススメです。最短3日で内定が出ます。(詳細レビューはこちら)
◆digmee(ディグミー)→LINEで友達登録するだけで、就活に必要な情報やあなたにマッチした企業の案内がもらえます。新しめのサービスということもあって、参画している企業が新しいもの好きのイケイケ企業。利用学生はまだ少ないので狙いめです。(詳細レビューはこちら)
◆即日内定イベント MeetsCompany→少数精鋭のマッチングイベント。イベント後はカウンセラーによる就職支援によって内定獲得確率は大幅アップ。開催エリアが広く、開催数も多いので参加しやすいのが特徴です。参加時期は早ければ早いほど優良企業と会えます。(詳細レビューはこちら)
これらは下記記事の抜粋です。
