就活っていつから始めるべきなの?
早く動いたほうが良い気もするけど、早期に動くデメリットがあれば教えて欲しい。
4年生から始めるのもありなのかなぁ。
当記事では、上記のような疑問に答えます。
大学3年生の6月からインターンシップのサイトがオープン。夏あたりから本格的に各企業でインターンシップが開催されます。
でも会社説明会が開始するのは、3月。大手の選考が始まるのはさらにもう少し後。
「本当に3年生の夏とかから就活を始めるべきなのだろうか・・・。」とか思っちゃいますよね。
実は一概に「3年生の早期から動くべき」とは言えません。もちろん早期にはメリットがありますが、デメリットもあるんです。
結局あなたが何を重視するか次第。
そこで今回は、いつから就活を始めるのが「あなたにとってベストなのか」を判断できるように、就活を始める時期によってメリット・デメリットを紹介していきます。
そして記事の最後に、明確に僕から答えを提示します。
当記事の目次
就活はいつから始めるべき?就活開始時期によるメリット・デメリットを解説
就活を始める記事は概ね3パターンです。
- 就活を3年生のインターンシップから始める
- 就活を4年生になる春あたりから始める
- 就活を4年生の秋以降から始める
それぞれのメリット・デメリットを解説しますね。
3年生のインターンシップから始めるメリット・デメリット
いちばん早い時期に始めるパターンですね。
メリット・デメリットは以下の通りです。
まずはメリットから。
- 場数を踏むことで就活力が高まる
- 最も選べる企業の選択肢が多い
- 採用に力をかけている会社と出会いやすい
- 早く動く分、3月以降で会社を絞りやすい
次にデメリットです。
- インターンシップが内定に直結しないことが多い
- 就活に学生の時間が取られる
- ライバルが強くて相対評価が下がりやすい
夏から始める人と秋から始める人がいますが、夏の方が当然経験は積めますが、犠牲になる時間も多いということになります。
こんな人にオススメ!
以下のような人にオススメのイメージです。
- 学生時代遊ぶよりも、社会人になる準備をしたい!
- 何が何でもエリート企業に入社したい!
- 早く就活して就活慣れしないと全然面接に受かる自信ない。 など
4年生になる春あたりから始めるメリット・デメリット
4年生になる直前の3月にナビがオープンして、会社説明会の予約ができるようになるわけですが、ここから始める人も多いでしょう。
まずメリットから。
- 企業の選択肢は非常に多い
- 最も企業の採用意欲が高い時期
- いちばん採用枠が多い時期
- 短期で内定取れれば大学生活を満喫できる
以下デメリットです。
- インターン参加者のライバルが強く相対評価では負けやすい
- 企業が絞れていないので、情報収集が大変
- どこも会社説明会を開催しているので、いくのが大変すぎる
こんな人にオススメ
以下のような人にオススメのイメージです。
- 学生の時間も就活の時間も両方バランスよく大事にしたい。
- 面接にはわりと自信がある
- 特にまだ行きたい企業のこだわりはない
- でも選択肢は多い方が嬉しい
4年生の秋以降から始めるメリット・デメリット
あとは4年生の秋以降の就活ですね。公務員に落ちた人だったり、留学から帰ってきた人だったりがいます。
遅い人は冬から始めるという人もいます。まずこの時期のメリットから。
- 企業側が焦っていて内定までが早い
- 強いライバルが非常に少なくなる
- 就活に使う時間が短くて済む
次にデメリット。
- 内定がない状態だとストレスが大きい
- 企業の選択肢が少ない
- 不人気企業・ブラック企業の採用が活発になるため、見極めが必要
この時期の就活は、短期決戦ですね。人気企業も内定数調整のために追加で採用を行います。
この時期は就活方法が大事になるので、下記をご覧ください!
こんな人にオススメ!
以下のような人にオススメのイメージです。
- 就活は短期でさくっと終わらせたい。
- 企業にこだわりはない。(「ブラックはいや」くらいの感じ)
- 企業探しとか会社説明会とか正直めんどくさい
「就活はいつから始めるべきか」の答え→【全部のいいとこ取りをすべき】
就活を始める時期によってどんなメリット・デメリットがあるのかという話を解説してきました。
では結局、就活はいつ始めるべきなのか。
就活のプロアドバイザーの僕の答えとしては、「全部のいいとこ取りをすべき」です。
オススメは「春」から就職エージェントを利用して短期決戦
本当は全部の時期のメリットがある就活ができれば最高なわけですよね。
- 3年生の間はしっかりと遊ぶ。
- 企業の選択肢の多い「春」から就活を開始。
- 就活力を短期で高める。
- 内定をサクっととる。
- そして卒業旅行などの時間をたくさん確保する。
こんなことができればベストなわけです。
僕はこれを実現するのは「就職エージェント」一択だと思います。
就職エージェントとは、無料で利用できる就職支援サービス。プロのカウンセラーがあなたにマッチした企業を選定して紹介してくれます。
また、個社ごとに面接対策もしてくれるので、内定率がぐっと高まります。
就職エージェントを春から利用すると、以下のような感じの就活になります。
- 3年生の間はしっかりと遊べる。
- 企業の選択肢の多い「春」から就活を開始。
- 自分で企業を探さなくてもカウンセラーが探してくれる。
- 会社説明会に何社も行く必要はなし。
- プロのアドバイスで、就活力が短期で高ま理、インターン勢に対抗できる。
- 特別選考枠が準備されるため内定までが短期化する。
- 当然、卒業旅行などの時間をたくさん確保できる。
無料なのに、明らかにメリットの多い方法です。
就職エージェントは世の中にたくさんありますが、良い企業の選択肢がある就職エージェントがいいですね。実績が高くて、企業との繋がりが多いエージェントを選びましょう。
以下3つの中から通いやすいところを選ぶといいです。通えるならキャリアチケットが最もオススメですよ。
・キャリアチケット→満足度No1の人気エージェント。実績が豊富で、紹介される企業の質が高いことで有名です。最短3日という内定スピードも人気の秘訣。全国に拠点があって使いやすいです。(詳細レビューはこちら)
・MeetsCompany→4人に1人の就活生が利用する人気のイベント型エージェント。少数精鋭の合同説明会イベントと内定までのサポートがセット。全国で開催されるので、地方学生も参加しやすいです。(詳細レビューはこちら)
・ジョブスプリング→関東での就職を考えているならおすすめ!AIを活用しつつ、活躍できる企業にこだわって紹介されるので、3年以内の離職率は0.1%。一人一人大切に扱ってくれるエージェントです。 (詳細レビューはこちら)
今回は以上です。