就職エージェントの「リンク・アイ」ってどうなの?
過去に利用した先輩たちの評判・口コミを知りたい。
悪評もあれば知っておきたい。
当記事では、上記のような疑問や悩みにお答えします!
当記事の内容は以下の通りです。
- リンク・アイの評判・口コミ
- プロはどう見る?リンク・アイ
- リンク・アイのメリットとデメリット
- リンク・アイでよくある質問
- リンク・アイに申し込む方法
今回はプロ視点でリンク・アイの口コミ・評判を解説していきます。
この記事を読めば、就活生や先輩との情報交換では出てこないようなプロならではの情報や、エージェントサービスの裏側、人事の本音などを知ることができます。
ちなみに、質の高い就職エージェントを探しているなら、「キャリアチケット」は必ずチェックしましょう!プロ視点からすれば、よっぽどの事がない限り、「キャリアチケット」の方がオススメです。

また、あなたがもしITエンジニアとして就職したいなら、「ITエンジニア特化型のサービス」を活用すべきです。下記をご覧ください。

リンク・アイの評判・口コミ【悪評も公開】

リンク・アイは、リンクアンドモチベーショングループの株式会社リンク・アイが運営する就職エージェントです。
運営会社は以下の通り。
会社概要
会社名 | 株式会社リンク・アイ |
設立 | 平成23年2月2日 |
所在地 | 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 12階 |
事業内容 | 個人向け教育サービス 企業向け企業広報支援および動員・紹介サービス キャリア向け人材紹介サービス |
コーポレートサイト | https://www.link-i.co.jp/ |
かなり母体としては安定している企業なので安心感はあります。実際に利用した先輩たちの評判や口コミを見ていきましょう。
良い評判・口コミ
悪い評判・口コミ
ちなみに発信した個人が特定されないように、直接引用はしません。また、文章を少し改変しております。
プロはどう見る?リンク・アイ

結論1:大手志向の就活生にはとても良いエージェント。
結論2:無料の自己分析ツールだけでも価値あり。拠点も幅広く使いやすい。
結論3:幅広く企業を受けるには、掛け持ちがオススメ!
って感じ。割とべた褒めですが、結構有名な優良エージェントですよ。下記のように2020年卒の学生が選ぶエージェントランキングで1位に輝いています。
ワンキャリアさん、ナビサイト部門で1位!
しかも総合評価高い。リンクアイもエージェント部門で1位!
OpenWorkも就活生の50%(約25万人)が使っているので、
調査していただきたかった。
ユーザーの皆さまの満足度には自… #NewsPicks https://t.co/Jkokdoytb3— 大澤はるき@OpenWork 「働く」のすべてを、オープンに。 (@ohsawa_tw) November 4, 2019
「大手企業」の紹介に期待!
リンクアンドモチベーショングループ自体、もともと大手企業との繋がりが多いグループです。
ということもあり、紹介先として、大手・準大手企業も期待できる希少なエージェントですよ。
無料の自己分析ツールもすごい
BRIDGE-iという自己分析ツールは超お得で便利です。
以下のような結果を見て、自分の強みや、自分は何にモチベーションが湧くのかがあぶり出されます。
もともとリンクアンドモチベーションは組織コンサルの会社で、そのノウハウを生かした自己分析ツールを無料で利用できるのは相当お得だと言えます。
幅広い企業を見たい方は掛け持ちがオススメ
リンク・アイは大手志向の就活生にはとても相性の良いエージェントですが、ベンチャーや成長企業も見たい!という方は他のエージェントの掛け持ちがオススメ。
キャリアチケットは、リンク・アイと同じように、全国展開していて、幅広い企業とつながりのある人気エージェントです。
人材のプロである僕が最もおすすめしている就職エージェントは「キャリアチケット」です。

エージェントの経験が非常に豊富で、ホワイト企業との繋がりも多く、それでいて全国展開している人気エージェントですよ。エリアは下記公式サイトをチェック!
>キャリアチケット公式サイトはこちら【対応エリアも記載】リンク・アイのメリットとデメリット

「リンク・アイ」のメリット・デメリットを紹介します。
- 大企業への独自の選考ルートを持っている
- 高品質な自己分析ツールを利用できる
- 全国に拠点があって利用しやすい
- 申し込みが結構めんどい
- 紹介される企業の幅が限られる
それでは1つずつコメントしていきますね。
メリット1:大企業への独自の選考ルートを持っている
先ほどもお伝えしましたが、リンク・アイが所属するリンクアンドモチベーショングループは大手企業との繋がりが多い会社。
大手企業が充実した就職エージェントはなかなかありませんよ。
メリット2:高品質な自己分析ツールを利用できる
BRIDGE-iという高度な自己分析ツールがなんと無料で利用できます。自分の強みと、「志向(何を求めるか)」があぶり出されるツールです。

「何をやりたいか。」「どんな自分になりたいか。」「どんな仕事したいか。」などは、潜在的に自分の中に眠ってるものなので、なかなか自分ではわからないものです。
こんな風にツールがあって、客観的に見れるのはとても便利なんですよ。しかも無料ですからね。
メリット3:全国に拠点があって利用しやすい
リンク・アイは拠点の広さもなかなか日本でトップクラス。
東京・大阪・名古屋・九州・仙台・京都・札幌で展開しているので、比較的通いやすいです。
デメリット1:申し込みが結構めんどい
後ほど申し込み方法をお伝えしますが、結構申し込む時の入力項目が多いです。
就職エージェントの申し込みだと、1分〜3分で終わるものが多いのですが、リンク・アイは30分から1時間は見ておいたほうがいいですね。
デメリット2:紹介される企業の幅が限られる
結構紹介される企業には偏りがあるので、幅広く企業を見て見たい方は掛け持ちをするのがいいですよ。
- 大手企業→リンク・アイ
- その他ベンチャー企業→キャリアチケット
などの使い分けがオススメです。
人材のプロである僕が最もおすすめしている就職エージェントは「キャリアチケット」です。

エージェントの経験が非常に豊富で、ホワイト企業との繋がりも多く、それでいて全国展開している人気エージェントですよ。エリアは下記公式サイトをチェック!
>キャリアチケット公式サイトはこちら【対応エリアも記載】リンク・アイについてよくある質問

それではメリット・デメリットをご理解いただいたところで、リンク・アイに関してよくある質問にお答えしておきます。
よくある質問は以下の通り。
- お金はかからないの?
- 何年生から参加できますか?
- 退会はどうすればいいの?
よくある質問1:お金はかからないの?
お金は一切かかりません。何度通っても無料。
リンク・アイのプログラムに関わる各種セミナー・イベント・就職サポート、企業紹介などすべて無料です。
よくある質問2:何年生から参加できますか?
1年生から参加可能です。
社会を早くしり、自分の成長に繋げたいって方は是非!
よくある質問3:退会はどうすればいいの?
退会用のフォームがあるわけではないので、メールか電話で退会の旨を伝えるようにしましょう。そこで違約金が発生することもありません。
リンク・アイに申し込む方法

リンク・アイへの申し込み方法は以下の通り。
まずは公式ページの「会員登録」。

▼
面談予約の申し込みフォームは以下のような形です。名前や大学名、メールアドレスや電話番号など、簡単な個人情報を入力。

▼
その後クラブ活動やゼミなどの情報、そして海外経験や志望企業の条件などを入力していきます。

所要時間は30分から人によっては1時間程度です。(ちょっと辛い部分です)
いかがでしょうか。リンク・アイについての理解は深まりましたか?
リンク・アイは大手との繋がりも深い優良エージェント。申し込みのめんどさはありますが、後悔しないクオリティーのサービスです。
ただ、企業の幅はかなり限られるので、その他エージェントとの掛け持ちがベスト。以下のエージェントがオススメです。
人材のプロである僕が最もおすすめしている就職エージェントは「キャリアチケット」です。

エージェントの経験が非常に豊富で、ホワイト企業との繋がりも多く、それでいて全国展開している人気エージェントですよ。エリアは下記公式サイトをチェック!
>キャリアチケット公式サイトはこちら【対応エリアも記載】ぜひあなたに合ったエージェントと巡り合って、納得いく就活をしてくださいね!
