IT就活

新卒就活で「プログラミング経験あり」はどこからなのか解説する

就活生
就活生
エージェントや企業にエントリーする際に「プログラミング経験の有無」を聞かれた。

どのレベルからプログラミング経験ありと答えていいのかわからない。基準を知りたい。

当記事では、上記のような悩みに答えます。

就活ペンギン
就活ペンギン
どうもこんにちは!就活アドバイザーの就活ペンギンです。
就活ペンギンの中身はこんな人
  • 執筆者は企業の新卒採用支援に携わって10年
  • 人事や経営者が何を考えているか熟知
  • 就職エージェントサービスの責任者を経験

エンジニア職の採用では、「プログラミング経験の有無」を聞かれることが多いのですが、どのレベルから「あり」と答えていいのか悩みますよね。

まず一般的な回答から解説します。

当記事の目次

新卒就活で「プログラミング経験あり」はどこからなのか解説する

新卒就活で「プログラミング経験あり」はどこから言えるのか

まず前提のお話からさせてください。

【前提】HTML・CSSはプログラミング経験にならない

まず前提としては、HTML、CSSのコーディング経験は、「プログラミング経験あり」とはいえません。

就活ペンギン
就活ペンギン
厳密にいえば、両方ともプログラミング言語ではないからです。

HTMLはマークアップ言語、CSSはスタイルシート言語と言います。

ですから、この2つしか経験がない状態であれば「プログラミング経験はなし」ということになります。

とはいえ、、、人によっては、HTML、CSSを含む前提でプログラミングという言葉を使う方もいます。

就活ペンギン
就活ペンギン
ややこしいですよね(汗)

なので、何もせずに諦めちゃうくらいなら、念のため、HTMLやCSSの経験は認められるかどうかを企業に直接確認するといいでしょう。

プログラミング経験を段階で分けて考えましょう

さて、上記の話が前提として、ここではPHP、Javascript、Ruby、Pythonなどのプログラミング言語の経験を、新卒レベルという前提で、ざっくりと4段階程度に分けてみました。

  • 入門・・・学習経験があり、コードの練習はしたことがある。
  • 初級・・・実践を伴う学習過程で作品を作ったことがある。
  • 中級・・・自分で設計して何か作ったことがある。
  • 上級・・・実務レベル(ほぼいない想定)

このレベル感で言えば、一般的に新卒だと「初級」のラインを超えていれば、「プログラミング経験あり」と判断してオッケーです。

就活ペンギン
就活ペンギン
ちなみに、初級レベルは、プログラミング上でよく使う基礎的な言葉についてもある程度理解しているようなイメージです。

ただし、「プログラミング経験あり」だとしても、内定がもらえるかどうかは別の話。

結構会社によってばらつきがあります。

会社によって求めるプログラミングスキルのレベルは異なります

会社によって求めるプログラミングスキルのレベルは異なります

どのレベル感を求めているかは会社によって様々です。例えば、僕が知る限りでも、以下のようなパターンが想定されます。

  • ちょっとかじったことがあれば十分。プログラミングに興味があると判断して、採用対象になる。
  • 一通り言葉の理解とプログラミングのイメージできていれば、採用対象になる。
  • 自分で設計してコードを書けることが条件。コードの質は新卒には問わないが、ポートフォリオはみせてもらいたい。
  • 新卒かどうかに関わらず、プロ級の腕を求める。コードが書けるのは当たり前。コードの質などで判断する。無理なら別に中途採用でいい。
就活ペンギン
就活ペンギン
これくらいピンキリです。
就活生
就活生
うーん、募集要項だけだと、自分のスキルがどのくらい会社に受け入れられるか、わかりにくいな・・・。

そんな疑問を持ったのではないでしょうか。

でもまさにその通り。

自分のスキルがどれくらい企業に受け入れられるかは、わかりにくいんです。

でも大丈夫です。解決策はあります。

シンプルに情報不足なので、その情報不足を補填すればいいのです。

情報を補填するには、ITに特化した就職エージェントへの登録がおすすめです。

ITに特化した就職エージェントって?

まず、就職エージェントとは、企業の採用担当と、あなたを繋いでくれる第三者機関です。

IT業界に精通した就職アドバイザー(呼び方は色々です)が、あなたと面談した上で、あなたの希望する人生を歩むためのキャリアステップを提示してくれます。

何万社とある会社の中からあなたが提示する条件にあった会社を探し出し、お互いを紹介しあってくれます。

就活ペンギン
就活ペンギン
キューピッド的な感じですね。

ちなみにエージェントと聞くと「怪しい」ってなるかもですが、平たくいうと「企業紹介」です。半分くらいの就活生が毎年使ってる就活方法です。

基本的に有名エージェントであれば、安心して利用いただけます。

【注意点】総合エージェントは行かない方がいい

世の中には、業種や職種を問わない総合的な就職エージェントと、ITなどの業界に特化したエージェントがあります。

エンジニア就職することが前提であるならば、総合エージェントには行かない方がいいかも。

ちょっと業界裏話的な感じになりますが、エンジニア就職に特化していないエージェントのアドバイザーは、普通に文系出身で、全然ITの世界に触れたことない人も多いのです。

就活ペンギン
就活ペンギン
情報を求めに行ったのに、情報がないと、本末転倒ですよね。

なので、エンジニア就職を狙う方は、ITに強い就職エージェントを選びましょう。そして、自分のスキルが通用する企業を探してもらいましょう。

以下にIT特化の就職エージェントを厳選して、紹介していますので、よければどうぞ!

レバテックルーキー満足度No1の人気エージェントノウハウと、IT新卒就活に特化した専門性を持ち合わせた面談スタイルのエージェントです。新卒でITエンジニア就活をするなら、外せないです。(口コミ・レビューはこちら

エンジニア就活→レバテックルーキーと比べると知名度は劣るものの、こちらも面談スタイルのエージェントに特化した企業が運営しているエージェント。未経験からでもOK。プログラミングの研修の斡旋も可能です。(口コミ・レビューはこちら

paiza新卒→コードを書くことで、自己PRができるサービスです。スキルをアピールしたい経験者向けの就職支援サービスです。自分で企業を探すスタイルなので、すでにやりたいことが明確な方におすすめ。

詳細は以下にまとめていますので、なぜこの3つがおすすめなのか、詳しく知りたい方はどうぞ!

ITエンジニアの新卒就活に強いおすすめエージェント3選【未経験可】 当記事ではそんなあなたのお悩みにお応えします。 新卒でITエンジニアに就職するなら、エージェントの活用がおすすめです。 ...

今回は以上です。応援しています!