「就活市場エージェント」ってどうなの?
過去に使った先輩たちの評判・口コミはどんな感じか知りたい。
悪評もあれば知っておきたい。
当記事では、上記のような疑問や悩みにお答えします!
当記事の内容は以下の通りです。
- 就活市場エージェントの評判・口コミ【悪評も隠さず公開】
- 就活市場エージェントってぶっちゃけどう?【同業者のプロ視点で解説】
- 就活市場エージェントのメリットやデメリット
- 就活市場エージェントでよくある質問
- 就活市場エージェントの利用方法【今すぐ可能】
就活市場エージェントとはライバル会社にあたりますが、口コミ・評判をプロ視点で解説できればと思います。
ちなみに、質の高い就職エージェントを探しているなら、「キャリアチケット」は必ずチェックしましょう!プロ視点からすれば、よっぽどの事がない限り、「キャリアチケット」の方がオススメです。

また、あなたがもしITエンジニアとして就職したいなら、「ITエンジニア特化型のサービス」を活用すべきです。下記をご覧ください。

当記事の目次
就活市場エージェントの評判・口コミ【悪評も隠さず公開】

就活市場エージェントは、「就活市場」という大型就活メディアを運営しているリアステージ社が運営しています。
実際に利用した先輩たちの評判や口コミを見ていきましょう。
良い評判・口コミ
悪い評判・口コミ
ちなみに発信した個人が特定されないように、直接引用はしません。また、文章を少し改変しております。
就活市場エージェントってぶっちゃけどう?【同業者のプロ視点で解説】
悪評の「受けたい企業がない」というのは、エージェントによっては致し方ないこと。むしろ自分にマッチしている他の選択肢が与えられるメリットがあります。
また、「面談場所」についても仕方ない部分ですね。
何より「丁寧なフォロー」というのは、就活生にとっては大きな安心材料です。
将来かけているわけですからね。雑な対応をするエージェントはとても多いので、ここの評判がいいことはエージェント選びの基準になります。
公式サイトを見る限り、就活市場エージェントは「大手企業」も紹介先として持っているので、こういうコネクションの強いエージェントはいいですよ。

運営会社はマッチングに特化したベンチャー企業
運営会社の「株式会社リアステージ」は人材系ビジネスを幅広く行う企業。
会社概要
設立 | 2014年10月1日 |
役員 | 中村文則 |
認定 | 有料職業紹介 許可番号 13-ユ-306938 |
事業内容 | 人材コンサルティング事業 インターネットメディア事業部 採用関連事業部 |
就活市場というメディアを運営していたり、人事と学生が気軽にトークできる「人事トーク」などのアプリを展開しています。
「関東在住」で「就活力に不安」な方にオススメ
「就活市場」は面談箇所が関東になるので、関東在住の方にオススメですよ。また、丁寧にサポートしてくれるエージェントなので、就活力に不安が多い方にもオススメです。
ただ、まだ若いサービスで、ベンチャー企業でもあるので、紹介できる企業数には限りがありますね。
「キャリアチケット」は就職エージェントメインで成長してきた会社です。企業の選択肢は多く、割と地方にも展開しているので通いやすいのが特徴です。
もちろんキャリアチケットにもデメリットや悪評はあるので、興味ある方は、下記ご確認ください。

就活市場エージェントのメリットやデメリット

「就活市場エージェント」のメリットやデメリットは以下の通りです。
「就活市場エージェント」独自のメリット・デメリットを紹介します。
- 丁寧なカウンセリング
- 即日内定イベントも開催
- ノウハウが詰まった就活の攻略本が無料で読める
- サービスが若く、企業の選択肢も限られる
- 関東の就活生がメイン対象
それでは1つずつコメントしていきますね。
メリット1:丁寧なカウンセリング
カウンセラーによる丁寧で献身的なサポートは就活市場エージェントの特徴です。
メリット2:即日内定イベントも開催
「面談→紹介」という流れ以外にもマッチングの方法があることで、いろんな企業と出会える可能性が高まります。
イベントは直接企業の人と会えるので、社風などもわかりやすく、企業情報集めが効率的です。
メリット3:ノウハウが詰まった就活の攻略本が無料で読める
会員登録するだけで、「大手企業内定者がオススメする! ガクチカ・自己PRテンプレート」や「面接対策のプロが作成した面接対策秘伝書」など、会員限定の攻略本が無料で読み放題です。
デメリット1:サービスが若く、企業の選択肢も限られる
運営企業がまだ若いベンチャー企業なので、紹介される企業の選択肢は、キャリアチケットやマイナビなどの大手エージェントサービスと比べて狭くなる傾向があります。
デメリット2:関東の就活生がメイン対象
面談場所としては、関東就活生がメインの対象になります。
その他地域の方は参加しづらいですね。
就活市場エージェントでよくある質問

それでは就活市場エージェントに関してよくある質問にお答えしておきます。
よくある質問は以下の通り。
- お金はかからないの?どうして?
- 内定までの流れは?
- 関東以外でも利用できますか?
よくある質問1:お金はかからないの?どうして?
お金は一切かかりません。
就職サポート、企業紹介、内定サポート、イベント参加などすべて無料です。面談に通うための交通費くらいでしょうか。
よくある質問2:内定までの流れは?
流れは以下の通りです。
公式サイトから無料お申し込み【所要時間60秒】
▼
個別面談
▼
企業との面会・面接
▼
内定獲得
よくある質問3:関東以外でも利用できますか?
もちろん可能ですが、面談場所は東京になります。
WEBや電話での個別対応の可否は直接エージェントにお問い合わせください。
また、地方就活生でも、無料のノウハウ攻略本は会員登録後に読めるようになりますので、
就活市場エージェントの利用方法【今すぐ可能】

就活市場エージェントへの申し込み方法は簡単。
公式サイトの申し込みフォームにあなたの情報を登録するだけ。
面談予約の申し込みフォームは以下のような形です。
名前や大学名、メールアドレスや電話番号など、簡単な個人情報を入力して完了ですね。

所要時間は60秒程度。
たったそれだけの時間で、カウンセリングも申し込めて、就活エージェントの無料攻略本も読み放題。
利用する就職エージェントは以下のような形でいいかと思います。
- 関東在住かつ就活力に不安→就活市場エージェント
- それ以外→キャリアチケット&就活市場エージェントの攻略本のみ利用

エージェントの経験が非常に豊富で、ホワイト企業との繋がりも多く、それでいて全国展開している人気エージェントですよ。エリアは下記公式サイトをチェック!
>キャリアチケット公式サイトはこちら【対応エリアも記載】