よく聞かれる質問対策

面接の最後の質疑応答で面接官の心をつかむ質問をするためのコツ3つ

※当記事はアフィリエイトリンクを含みます

面接の最後の方で「質問ありますか?」と聞かれて、どうすればいいか困った経験はありませんか?

「気になることはあるけど、レベル低い質問はできないな・・・」

「この時間は評価される対象なんだろうか・・・」

「質問して、会社のこと調べていないと思われたら嫌だな・・・」

なんてことをモジモジと考えてしまいますよね。

そこで今回は、なんのために質疑応答の機会が設けられ、何を評価されているのかという面接官の意図をお伝えした上で、質疑応答でアピールし面接官の心をつかむためのコツをお伝えします。

当記事の目次

面接での質疑応答を行う採用担当者の意図

本音のイメージ

質疑応答する意図は大きく二つ。「就活生を惹きつけたい」と「就活生を見極めたい」という意図があります。

それぞれについて解説していきますね。

質疑応答の意図1:就活生を惹きつけたい

企業からすると、選考を受けている人=入社希望者ではありません。選考を受けている人=会社に興味がある人でしかないのです。

つまり、良い人材を採用するために、企業が行わなければならないことは、就活生に魅力を伝え続け、就活生からの志望度を高めていき、自社を第一志望に近づけていく努力が必要なのです。

企業側もみなさんが自己PRするのと同じように、就活生に対してアピールしているのです。

就活生からの質問に答えることを通じて、会社の魅力を伝えたり、不安や疑問に思っている部分を払拭することで、志望度を高めようとしているわけです。

質疑応答の意図2:就活生を見極めたい

まず面接での質疑応答の時間は評価される時間だということを知っておきましょう。

質疑応答の時間は評価しないからリラックスしてくださいね。」と言われることもあるかもしれませんが、それでも評価されていますから気を抜いてはいけませんよ。

だって、質疑応答の後に評価シートを記入して合否出しをするわけです。極端な話ですが、面接の質問時には合格を決めていても、質疑応答の時間でいきなりタメ口になったら当然不合格です。

面接が終わるまでの総合的な印象で合否がきまるわけですから、質疑応答の時間もほぼ100パーセント評価に影響すると思っておいてくださいね。

ではなぜ面接官は、「この時間は評価しない」なんてことを言うのでしょうか。

それはみなさんを一度リラックスさせて素を見極めようという意図かもしれませんし、いろいろ気にせずに質問をたくさん出してもらおうという意図かもしれません。

もちろん企業によって意図は様々だとは思いますが、「評価をしない」という言葉を鵜呑みにしてはいけませんよ。

面接官から評価される質問のコツ3つ

ポイントのイメージ

さて、ではどのように質問をすると、面接官にアピールできて、評価につながるのか。質疑応答の際のコツをお伝えします。

コツ1:とにかく質問する

まず質問をするだけでも評価につながると知っておきましょう。入社意欲が高まるにつれて、「もっと企業のことが知りたい。」と考え、疑問が湧いてくるのが普通です。

ですから質問するだけで、入社意欲が高いというアピールにつながるわけです。

逆にモジモジしてしまい、質問をしなかったら、「入社意欲が低い」と判断されてしまいますので、印象としてはとてもマイナスになってしまいますから、できれば一つは質問するようにしておきましょう。

もしその場で質問を思いつく自信のない方は、事前に質問をいくつか準備しておくようにしましょう。

コツ2:入社後をイメージした具体的な質問をする

さらに入社意欲の高さを効果的にアピールにつなげるためには、「自分が入社したらどう活躍できるか。」「自分はどう成長できるのか。」など入社した後のことをイメージした上で、具体的な質問をすることです。

例えば営業のシーンを想像しながら、「提案時に値段でもめた時ってどうするんだろう。」「お客様が満足するために行う工夫ってどんな感じだろう」などという質問をするようなイメージです。

すると面接官からすれば、しっかりと働くイメージを持って質問していることに対して入社意欲の高さを感じます。

とりあえず準備した意図のない質問よりも、はるかに評価につながりやすいことでしょう。

コツ3:自己PRと一貫性のある質問をする

さらに効果的な質問をする方法があります。

例えば、あなたが面接官に「チャレンジ精神が自分の強みだ」と自己PRしてきたとしましょう。そんなあなたが質疑応答の時間になった途端に、「福利厚生はどうなってますか?残業代は出るのですか?」という質問をすると、少し自己PRとのズレを感じます。

でも、例えば、

若手で新しい事業に携わっている方はどんな方ですか?」「どのようなプロセスで新しい事業に関わることになったのですか?

と聞くと、まさにイメージとのズレはありません。

質問というのは、自分が興味あることをアウトプットです。

つまり、質問という形の自己PRだといっても過言ではありません。

自分が面接官に伝えたい自分像と整合性の高い質問をするようにしましょう。入社意欲をアピールするだけでなく、自己PRをさらに強めることができます。

さいごに

まとめのイメージ

いかがでしたでしょうか。今回は面接の最後に質疑応答の時間が設けられている意図と、うまく質問を通じてアピールするためのコツをお伝えしました!

質疑応答の意図は、「質問に答えることで魅力を伝え就活生を惹きつけたい!」という意図と、「どんな質問をしてくるのかで、入社意欲を見極めたい」という二つの意図があります。

質問を通じてうまく面接官にアピールするためには、下記三点を意識すると良いでしょう。

とにかく質問をする

入社後をイメージした具体的な質問をする

自己PRと一貫性のある質問をする

ぜひ、質疑応答だからと言って気を抜かず、質問を通じてガンガンアピールしていきましょう!そしてぜひ面接合格を勝ち取ってください!

今回は以上です。