「Spring就活エージェント」ってどうなの?
過去に利用した先輩たちの評判・口コミを知りたい。
当記事では、上記のような疑問や悩みにお答えします!
当記事の内容は以下の通りです。
- Spring就活エージェントの評判・口コミ
- プロはどう見る?Spring就活エージェントの特徴
- Spring就活エージェントのメリットとデメリット
- Spring就活エージェントについてよくある質問
- Spring就活エージェントに無料で申し込む方法
僕はSpring就活エージェントとは別の就職エージェント運営会社で働いており、人事・就活・エージェント事情にかなり精通しています。
この記事を読めば、就活生や先輩との情報交換では出てこないような、エージェントサービスの裏側や人事の本音も知ることができます。
ちなみに、質の高い就職エージェントを探しているなら、「キャリアチケット」は必ずチェックしましょう!プロ視点からすれば、よっぽどの事がない限り、「キャリアチケット」の方がオススメです。

また、あなたがもしITエンジニアとして就職したいなら、「ITエンジニア特化型のサービス」を活用すべきです。下記をご覧ください。

当記事の目次
Spring就活エージェントの評判・口コミ【評判は少ない】

Spring就活エージェントは、外資系の人材企業アデコグループが運営する就職エージェントです。
まずはネット上で集めたツイング就活エージェントの評判・口コミをご覧ください。公式サイト、Yahoo知恵袋、twitter、5ちゃんねる、その他口コミサイトを参照しております。
良い評判・口コミ
悪い評判・口コミ
と、いうより利用者が少ないため、ネット上の口コミが少ない傾向にあります。
ちなみに口コミは、発信した個人が特定されないように、直接引用はせず、文章も少し改変しております。
プロはどう見る?Spring就活エージェントの特徴

【プロの意見】
紹介予定派遣で就職したいならアリ。
正社員就職ならあまりメリットはない。
この辺り詳しく解説しますね。
運営会社は人材系企業の「アデコグループ」
運営会社はスイスに本社を置く、人材系企業のグローバルリーダーとも言える大企業アデコグループ。
会社概要
会社名 | アデコ株式会社 |
設立 | 1985年7月29日 |
所在地 | 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-7-1 霞が関東急ビル |
事業内容 | ■人財派遣・アウトソーシング・HRソリューション ■人財紹介 ■エンジニア派遣、コンサルティングサービス ■人財育成・組織変革 ■MSP・RPOサービス、人事アウトソーシング |
コーポレートサイト | https://www.adeccogroup.jp/ |
まぁ世界の大企業のグループの日本会社な訳ですが、社会人の中では、
アデコ=派遣サービス
のイメージですね。
口コミ・評判も少ない
実際にネットやSNS上を探しても、Spring就活エージェントに関する口コミはほとんど出てきません。
つまり、利用者も少ないということですね。
企業の選択肢は限られる
利用者が少ないと、どうしても利用企業の数も少なくなります。
実際(2020年1月時点)で僕が確認した求人数は100件強。
ぶっちゃけですね、、、
資金力ある会社ですから、本気を出せばもっと盛り上がるはずですが、それをやっていないところを見ると、そこまで力入れていないかもです。
と以上のように考えると、やはり僕の意見としては、正社員就職をしたいなら、今利用するメリットってそこまでないかもって思いますね。
ただし紹介予定派遣への就職ならアリ
ただし、Spring就活エージェントには、「紹介予定派遣」という道もあります。
紹介予定派遣とは、正社員になることを前提として、最長で6か月間派遣社員として働くというスタイル。その後正社員になるケースが多い。
採用ハードルが低かったり、まずは雰囲気をライトな労働契約で確かめられるというメリットがあります。
就職エージェントで「紹介予定派遣」のコースが準備されているのは珍しく、アデコグループならではのサービスです。
Spring就活エージェントのメリットとデメリットまとめ

「Spring就活エージェント」のメリットやデメリットをまとめます。
- 世界的な大企業という安心感
- 内定後の研修は充実
- 紹介予定派遣の道もある
- 紹介される企業数が少ない
- 利用者も少ないので、実績が不明
それでは1つずつコメントしていきますね。
メリット1:世界的な大企業という安心感
アデコグループというブランドに身を委ねるという安心感はありますね。
確実に言えることは、ブラックなエージェントではないということ。
これってでかいんですよ。
世の中には、とにかく話を聞くフリだけして、ブラック企業ばかり押し付けてくるエージェントはありますからね。
メリット2:内定後の研修が充実している
Spring就活エージェントは、内定後の研修が充実しています。
ビジネスマナー研修や、コミュニケーション研修などもあり、入社前の不安が拭えるというポイントがあります。
メリット3:紹介予定派遣の道がある
正社員ではなく、新卒から紹介予定派遣になるという道が用意されている珍しいサービスです。
正社員だと正直メリット少ないかもですが、紹介予定派遣を目指すならドンピシャのサービスですよ。
デメリット1:紹介される企業数が少ない
紹介企業として公開されていた企業数が2020年1月時点で、100社ほどでした。
選択肢としては、わりと少ないので、バッチリはまる企業と出会える可能性は低いです。
デメリット2:利用者も少ないので評判が確認できない
一概に言い切れないのですが、まだ利用者が少なく、口コミも評判も確認できないのがデメリットですね。
わりとエージェントによってサービスクオリティは変わってくるので、できれば事前に確かめたいところです。
紹介企業の質にこだわりたいならオススメはキャリアチケット
業界の偏りなく、オススメなのはキャリアチケット。全国展開もしていて、紹介企業の質も高い人気エージェントです。
>キャリアチケット公式サイトはこちら【対応エリアも記載】キャリアチケットの口コミや評判は、下記ご確認ください。

Spring就活エージェントについてよくある質問

それではメリット・デメリットをご理解いただいたところで、Spring就活エージェントに関してよくある質問にお答えしておきます。
よくある質問は以下の通り。
- お金はかからないの?
- 内定までの流れは?
- 退会もできるの?
よくある質問1:お金はかからないの?
お金はかかりません。
就活生からではなく、求人企業から手数料をもらうモデルで運営しているためです。
よくある質問2:内定までの流れは?
以下の通りです。
Spring就活エージェントに申し込み
▼
キャリアカウンセラーと面談
▼
面接対策・企業紹介
▼
企業面接
▼
内定
エージェントを経由すると、イチから企業を受けるよりも、短縮化される傾向にあります。※例えば、書類選考をパスできたりなど。
よくある質問3:退会もできるの?
もちろん可能です。
担当の方に退会の旨を電話かメールで伝えるようにしましょう。
Spring就活エージェントに申し込む方法

Spring就活エージェントへの申し込み方法を解説します。
まずは、公式サイトの申し込みフォームから「Springに登録」のボタンをクリック。

▼
そして、基本情報、プロフィールを登録すれば申し込み完了です。

いかがでしたか?Spring就活エージェントについての理解は深まりましたか?
Spring就活エージェントはカウンセリングの質にこだわった就職エージェントです。
ポイントをまとめると以下の通り。
【プロの意見】
紹介予定派遣で就職したいならアリ。
正社員就職ならあまりメリットはない。
\面談の質が高い就職エージェント/

※無料で登録可能。
上記を読んで、紹介企業の量と質にこだわりたいなら、下記がオススメ。
人材のプロである僕が最もおすすめしている就職エージェントは「キャリアチケット」です。

エージェントの経験が非常に豊富で、ホワイト企業との繋がりも多く、それでいて全国展開している人気エージェントですよ。エリアは下記公式サイトをチェック!
>キャリアチケット公式サイトはこちら【対応エリアも記載】ぜひあなたに合ったエージェントと巡り合って、納得いく就活をしてくださいね!
