今回はそんな就活生の悩みに答えます。
継続は力なり。という言葉があるように、どんな仕事でも継続することでスキルアップをし、成果を高めていくことができます。
そのため、「継続力」という強みは、業種や職種を問わず、いろんな企業で求められるため、非常に汎用性の高い自己PRネタといえます。特に、離職率が比較的高い、中小ベンチャー企業には響きやすいでしょう。
ただし、「継続力があります!」といえば内定が取れるわけでもありませんし、継続力を自己PRとしてアピールする際に気をつけるべきポイントもあります。
是非大事なポイントや注意点を押さえた、正しい自己PRをマスターして、あなたの「継続力」を効率的に面接官に伝えられるようになりましょう。
当記事の目次
継続力をアピールする自己PRの作り方【3つのステップ】
自己PRを作る際は下記3STEPを意識しましょう。すると効果的な自己PRを作りやすいです。
- 結論
- 強みが活かされた経験(エピソード)
- 企業で強みをどう活かすか
自己PRを作る際の基本ステップについての詳細は下記の記事でまとめています。
それでは、各STEPごとに見ていきましょう。
STEP1:結論
まずはシンプルに結論から伝えるようにしましょう!最初に結論から話すことで、あなたが言いたいことの全体像が伝わりやすく、あなたの話もぶれにくくなります。
【例文】
「私の強みは、継続力です。」
キャッチコピーでさらに印象を強めましょう
差別化が重要なので、ここでキャッチコピーを使うのも手ですね。
【例文】
私の強みは、決してぶれない継続力です。
私の強みは、やると決めたら、何があってもやめない継続力です。
いかがでしょうか、少し表現を変えるだけで単純に「私の強みは継続力です」というだけの自己PRよりも、印象に残りやすくなった気がしませんか?
面接の現場で聞かれた質問に対し、いきなりキャッチコピーを出すのは難しいですが、自己PRは事前に準備できるものですから、せっかくなので、工夫していきましょう!
なお、面接官からの印象を強めるキャッチコピーの作り方は下記記事でまとめました!ぜひそちらをご覧ください。
STEP2:強みが活かされた経験(エピソード)
さて、結論を述べたあとは、これまであなたの「継続力」が最も活かされた時のエピソードを話しましょう。
強みが活かされた経験の話は、あなたに「継続力」があることの根拠となります。
オーソドックスな話の構造としては、下記のような順番でお話しするとよいでしょう。
- 何かやると決める
- 辞めたくなるようなことがある
- 何かを思って辞めないという選択をする
- 辞めなかったことによって得た学びや成果
エピソード1:何かをやると決める
何となく続けたものでは、あなたの継続力を語れません。継続力を語るときは、まず「続けるぞ」という気持ちが重要です。
何のために始めようと思ったか、そしてなぜ続けようと思ったのか、その思いの強さがしっかりと伝わるように自己PRを作っていきましょう。
【例文】
私の継続力が最も顕著に表れているのは、今でも続けている居酒屋でのアルバイトです。
大学1年生の時から働いているのですが、もともと始めたきっかけは自分のコミュニケーション力を高めるためです。もともと内気だった私は人と話すのが苦手で、そのコンプレックスを解消するつもりでアルバイトを始めました。
親からは居酒屋でのアルバイトは厳しいし、酔っぱらったお客様の相手も大変だし、向いていないんじゃない?といわれてはいたのですが、とにかく大学に在学しているうちはずっと続けて、胸を張って「コミュニケーションが得意だ」といえるようになるまで続けようと思い、始めました。
エピソード2:辞めたくなるようなことがある
このパートはあなたの継続力をより効果的に相手に伝えるために重要。
単純に、「継続力があるから、3年間続けました!」というよりも、「●●なことや、〇〇なこともあって辞めたくなったけど、続けました。」という話の方が、継続力が際立ちます。
【例文】
ただいざ始めてみると、得意分野ではないとはいえ想像以上に厳しいものでした。厳しい先輩も多く、初日から怒られましたし、「表情が暗い!」という指摘もいただきました。
酔っぱらったお客様から理不尽に怒鳴られたりすることも多くて、「やっぱり向いていないのかなぁ・・・」と心が折れそうになったこともありました。
エピソード3:何かを思って辞めないという選択をする
ここはあなたが語る継続力の根拠にもなります。
どういう気持ちで続けたのか、なぜやめなかったのか、感情をこめてお話しするようにしましょう。
【例文】
でも、「ここで辞めたら自分は何も変われない。一生コンプレックスを感じながら生きていくことになるかもしれない・・・・!」と思い、マイナス思考を辞め、我慢して続けることにしました。
4:辞めなかったとこによって得た学びや成果
ここでは、「結果として辞めなくてよかった」という思いを語ることになります。
ここでの学びや成果が大きければ大きいほど、あなたはきっと継続することに価値を見出しているはず。
つまり面接官はあなたの継続力は信用たるものだと判断できるのです。
【例文】
結果として、今で4年目になるのですが、接客への苦手意識はなくなり、酔っぱらったお客様への対応もうまくなり、自分のコミュニケーション力に多少なりとも自信を持てるようになりました。
今はアルバイトリーダーにもなって、自分がいろんな経験から得たスキルやスタンスを教えて、指導する立場にもなることができました。
エピソードを語る時のポイント
「継続力」で自己PRを行う就活生のライバルは非常に多いため、差別化が重要となります。
例えば
「継続力がある」→「何かきつそうなものを続けた」
では少し物足りないと思います。
強調すべきなのは以下です。
どれほど強い気持ちで始めたのか、どれだけつらいことがあって辞めたくなったのか、辞めたくなった時どんな葛藤があってそれでも続けることにしたのか
むしろここでのインパクトや差別化に自信が持てないのであれば、「継続力」以外で攻めたほうがいいのかもしれません。
STEP3:企業で強みをどう活かすか【最重要パート】
さて、ここでもう一度自己PRの作り方を振り返りましょう。
- 結論
- 強みが活かされた経験(エピソード)
- 企業で強みをどう活かすか
STEP1の結論で話したあなたの強みを、STEP2のエピソードで根拠付けましたから、あとは、その強みが企業で、どんな活躍や成果につながるかを語る必要があります。
自己PRはあくまでも「私は御社で活躍できますよ」というアピールですから、まさにここがメインとなるべきパートです。
企業にとってあなたを採用するメリットは何かを明確にしてあげるイメージです。
ここで重要なのは、2つです。
1:相手の企業の仕事をしっかりとイメージしていること。
2:あなたの強みがなぜその仕事に生かされるのかの理由を話せていること。
まずは自分が応募している仕事がどんな仕事で、どういう力が求められているかをホームページや説明会での話などから情報収集しましょう。
そしてあなたの「継続力」という強みがその仕事にて活躍するために、どう生かされるのかをイメージしてから、話の構成を考えましょう。
【例文】
私は御社のコンサルタント職を志望しておりますが、一人前のコンサルタントになるのには、スキルアップだけでなく知識の習得、顧客との関係性の構築と様々な要素が必要で、それらすべて一朝一夕には身につかないものばかりだと考えています。
そこで、わたしの継続力は生かせるのではないかと考えています。
ただ単純にだらだら続けていくのではなく目的意識をもって継続し、長期的な視点で成長していくことで、お客様にとっても御社にとっても価値のある人材となり、貢献していきたいと考えております。
自己PRで「継続力」をアピールするためのポイントまとめ
「継続力」というテーマにおいては、自己PRネタにする人が多いため、他の就活生ライバルとの差別化が重要です。
キャッチコピーなども使って、効果的に面接官にアピールすることも大事。
また、何を継続したか、継続した期間はどれくらいか、その中で辞めそうになった時どうやって乗り越えたのか、などあなたの「継続力」が際立つ特徴的なエピソードトークが重要となります。
継続力をアピールする自己PRの例文まとめ
いかがでしょうか。下記のように自己PRを作ると、信ぴょう性もあり、企業とも繋げられる自己PRになります。
- 結論
- 強みが活かされた経験(エピソード)
- 企業で強みをどう活かすか
例文をつなげると以下のようになります。
私の強みは、継続力です。
私の継続力が最も顕著に表れているのは、今でも続けている居酒屋でのアルバイトです。
大学1年生の時から働いているのですが、もともと始めたきっかけは自分のコミュニケーション力を高めるためです。もともと内気だった私は人と話すのが苦手で、そのコンプレックスを解消するつもりでアルバイトを始めました。
親からは居酒屋でのアルバイトは厳しいし、酔っぱらったお客様の相手も大変だし、向いていないんじゃない?といわれてはいたのですが、とにかく大学に在学しているうちはずっと続けて、胸を張って「コミュニケーションが得意だ」といえるようになるまで続けようと思い、始めました。
ただいざ始めてみると、得意分野ではないとはいえ想像以上に厳しいものでした。厳しい先輩も多く、初日から怒られましたし、「表情が暗い!」という指摘もいただきました。酔っぱらったお客様から理不尽に怒鳴られたりすることも多くて、「やっぱり向いていないのかなぁ・・・」と心が折れそうになったこともありました。
結果として、今で4年目になるのですが、接客への苦手意識はなくなり、酔っぱらったお客様への対応もうまくなり、自分のコミュニケーション力に多少なりとも自信を持てるようになりました。今はアルバイトリーダーにもなって、自分がいろんな経験から得たスキルやスタンスを教えて、指導する立場にもなることができました。
私は御社のコンサルタント職を志望しておりますが、一人前のコンサルタントになるのには、スキルアップだけでなく知識の習得、顧客との関係性の構築と様々な要素が必要で、それらすべて一朝一夕には身につかないものばかりだと考えています。そこで、わたしの継続力は生かせるのではないかと考えています。
ただ単純にだらだら続けていくのではなく目的意識をもって継続し、長期的な視点で成長していくことで、お客様にとっても御社にとっても価値のある人材となり、貢献していきたいと考えております。
こちらの例文は2〜3分程度で会話の中でお話しする前提の長さなので、尺や履歴書のフォーマットに合わせて分量は調整してください。以下に尺別、用途別の自己PRのテンプレートをまとめています。
自己PRができたらまずは企業の反応を見てみましょう
自己PRができたものの、本当にこのエピソードは企業に響くのか?という心配はありますよね。
その心配は、スカウトサイトに自己PRを登録すると解決できます。
スカウトサイトのプロフィールを書くと企業からの反応がわかり、自己PRが上達します。
スカウトサイトは、あなたのプロフィールを登録しておくことで、それを見た企業から「うちを受けないかい?」とスカウトされるサービスです。
ということは・・・
「あなたの強みや経験」に対し、企業がどんな反応をするか見ることができるってことです。
スカウトサイトは無料で使えるので、自己PRを磨くためにも、プロフィールをスカウトサイトに登録することをオススメします。
でも・・・スカウトサイトって、どのサービスがいいの?
スカウトサイトってどんなサービスがあるの?
結論から言うと、スカウトサイトは有名どころだけ登録すればオッケーです。
となれば、選択肢は以下の3択に絞れます。全部登録してもメリットはありますし、まずは一つからでも大丈夫です。
・OfferBox→就活生の4人に1人が登録するスカウトサイト。業界では圧倒的にナンバー1です。高品質な無料の適性診断AnalyzeU+を利用できます。アクティブユーザー数が多く、企業のスカウトに対するモチベーションも高いです。
・dodaキャンパス→穴場のスカウトサイト。運営企業は大手企業のベネッセなので安心です。JTBやmixiなど大手有名企業も参画しています。無料の適性診断ツールも利用できるので、自己PR作成に役立ちます。
・キミスカ→変り種ですが、有名です。他社の選考状況を登録することで、スカウトをもらえるという少し変わったサービス。有名企業の選考を進んでいる方にオススメです。
なかなか自己PR作成が進まない方は他人にアドバイスをもらいましょう
他人からアドバイスをもらうのは、以下のような方法があります。
- 自己PRの例文を徹底的に見る
- 友達とか親に聞いてみる
- 就職エージェントに相談する
下記に当サイトの強み別に分けて例文を用意していますので、読むと参考になるはず。(旧自己PR版から工事中です)
また、友達とか親に聞いてみると、自分で考えているものとは全然違う強みが見つかるはずですよ。
さらに、就職エージェントを利用して、専門的なプロから無料で自己PRのアドバイスをもらう方法もあります。
就職エージェントも無料で利用できます。下記にまとめていますので、興味ある方はどうぞ。