就職エージェントに関する疑問

【新卒向け】就職エージェントとは?サービスの流れを同業者が解説

※当記事はアフィリエイトリンクを含みます
就活生
就活生
新卒向けにも就職エージェントってあるけど、サービスの流れを知りたい。

サービスのデメリットも合わせて知りたい。

当記事では上記のような悩みに答えます。

就活ペンギン
就活ペンギン
こんにちは。プロ就活アドバイザーの就活ペンギンです。(プロフィールはこちら

僕は就職エージェントの立ち上げやサービス運用に携わった経験のある、「人材業界人」なので、エージェントについては熟知しています。

当記事を読むと、就職エージェントサービスのことがよくわかり、どんな就活生が、どう活用すべきかがわかります。

では以下ご覧ください。

当記事の目次

新卒向けの就職エージェントとは

新卒向けの就職エージェントとは

就職エージェントとは、要約すると「無料で、プロの就職アドバイザーが、就活講座や、企業紹介、面接対策をしてくれるサービス」です。

就活生
就活生
そもそも、どうして無料で使えるの?プロの就職アドバイザーってだれ?

まずはその疑問に答えます。

就職エージェントはどうして無料で使えるの?

就職エージェントが無料で利用できる理由は、企業からの報酬で成り立っているからです。

就職エージェントのモデルは以下のような図式です。

就職エージェントの仕組み

就職エージェントの仕組みを詳しく知りたければ以下をどうぞ。

プロの就職アドバイザーって何者?

プロの就職アドバイザーというのは、企業とあなたを繋いでくれる仲介人の役割の人です。

エージェントによっていろんな呼び方があります。「キャリアカウンセラー」とか「就活アドバイザー」とか「就活コンサルタント」とか「メンター」とか言われたりします。

彼らは「採用する企業側の事情」と「就活生側の事情」を熟知していますので、内定までのスピードを上げてくれたり、出会える企業の質を高めてくれたりします。

就活生
就活生
プロの就職アドバイザーって怪しい響きだったけど、頼れる人なんですね。興味出てきました!

エージェントに申し込むとどんなサービスを受けられるのですか?

サービスの流れは以下で解説していきます。

新卒向けの就職エージェントサービスの流れ

新卒向けの就職エージェントサービスの流れ

少し細かめに書くと以下のような流れです。

  1. 無料申し込み
  2. エージェントのプロ就活アドバイザーとカウンセリング面談
  3. 就活アドバイス・就活支援セミナー・就活相談
  4. 企業探し&企業紹介・推薦
  5. 面接対策・書類添削
  6. 企業との面接設定
  7. 企業との面接(エージェントは挟まない)
  8. 内定

以下で一つずつ説明しますね。

1:無料申し込み

まずは無料で申し込みを行います。この時にプロフィール情報や面談希望日程を入力。

申し込むと、面談会場や日程の調整の連絡が入ります。

2:エージェントのプロ就活アドバイザーとカウンセリング面談

エージェントの就職アドバイザーとの面談。「あなたが企業に求める条件」「あなたのこれまでの経験」「発揮できそうな強み」などについてヒアリングを受けます。

就活ペンギン
就活ペンギン
もちろん企業選びの軸とか自己分析が全く進んでいなくても、何の問題もありませんよ。

3:アドバイス・就活支援セミナー・就活相談

一言でいえば、「就活力をアップさせるためのサービス」を無料で受けられます。

自己分析の方法や、自己PRの方法、履歴書の書き方や、就活マナーなどについてのアドバイスやセミナーを受けることができます。

また、細かい就活の相談はいつでも乗ってくれるというエージェントが多いです。

4:企業探し&企業紹介・推薦

アドバイザーの方が、あなたの条件にあいそうな企業を探して、紹介してくれます。

就活ペンギン
就活ペンギン
まさに家を探してくれる不動産屋さんのイメージですね。

その会社の概要、事業内容や、仕事内容、社風だったり、求める人物像だったりを根掘り葉掘り聞くことができます。

で、紹介された企業の中で受けたいと思った企業を選択します。

そして、その企業にあなたのことを推薦してくれます。

就活ペンギン
就活ペンギン
特に受けたい企業がなければ再度探してもらうか、別のエージェントに申し込むなどすればオッケー。

5:面接対策・書類添削

受けたい企業を選択したら、その企業の面接合格に向けて面接対策を行ってくれます。

想定質問に対しての受け答えの練習や、準備のフォローをしてくれます。

また企業への提出書類の添削も行ってくれます。

6:企業との面接設定

企業との面接時間の調整などを代行してくれます。

就活ペンギン
就活ペンギン
これがめっちゃ楽で助かりますね。

7:企業との面接(エージェントは挟まない)

この流れで、企業と面接をします。

その後、合格不合格に関わらず、企業の面接官からのフィードバックをアドバイザーの方が受けて、内容を教えてくれることもあります。

就活ペンギン
就活ペンギン
普通に就活していたら、面接官がどう思ってたかなんて知る由がないので、これだけでも価値ありますよね。

8:内定

そしてそのまま合格を進めていけば、内定がもらえます。

通常の就活コースよりも、エージェント経由の方が短期間で内定が出ることが多いですね。

就活ペンギン
就活ペンギン
エージェント経由だと、書類選考、一次選考はショートカットになる場合が結構多いですね。
就活生
就活生
これほどの内容を無料で受けられるのってすごいですね・・・!メリットは十分にわかりました。

でも・・・逆にデメリットとかってないんですか?

では、これから就職エージェントを活用するデメリットについて解説していきます。

新卒向けの就職エージェント活用のデメリットは?

新卒向けの就職エージェント活用のデメリットは?

就職エージェントを活用することによるデメリットは、以下の通りです。

  • エージェントが紹介できる企業には限りがある
  • アドバイザーとの相性が合わなかったらキツイ
  • 悪質なエージェントもあり目利きが必要

大事なことなので、一つずつ説明しますね。

エージェントが紹介できる企業には限りがある

就職エージェントは、すべての企業とつながっているわけではありません。

就職エージェントが紹介できるのは、自分たちで営業してつながった企業のみ。

もし第一志望の企業がエージェントとつながりのない企業である場合は、自分でナビサイトなどから受ける必要があります。

アドバイザーとの相性が合わなかったらキツイ

就職エージェントは、プロの就活アドバイザーとの相性が重要です。

人と人との関係ですから、いくら相手がプロだとはいえ、相性の良し悪しはあります。

相性が悪い人とずっと面談するのはとても苦痛ですから、その場合はすぐに担当変更を申し出るか、他のエージェントを利用した方がいいです。

下記記事では、その辺りを回避するために、エージェントは掛け持ちすることをオススメしています。

悪質なエージェントもあり目利きが必要

就活生から直接聞く話によると、
内定がない就活生の不安に漬け込んで、就活生の意図に関わらず無理やり紹介した入社させようとしたり、ブラック企業ばかり紹介してくる悪質なエージェントがあるようです。

そうなってくると、エージェント選びも目利きが必要ですね。

基本的には実績のあるエージェントを選べば問題ありませんが、情報を集めずに、適当に無名のエージェントを選んでしまうと事故る可能性も否定できません。

さらに就職エージェントのデメリットを詳細に書いた記事や悪評を集めた記事があるので、気になる方は以下をご覧ください。

就活生
就活生
就職エージェントのデメリットもしっかりと把握できました。特に目利きは気をつけなければですね。

どういう風に目利きすればいいですか?

以下で、プロ流の優良な就職エージェントサービスを目利きする方法を解説します。

優良な就職エージェントサービスを目利する方法

優良就職エージェントを目利きで見極める方法

正直いうと、「紹介できる企業」とか「アドバイザーとの相性」

事前に確認すべきポイントは以下2つくらいでいいと思います。

  1. 運営企業の規模(大きいほうが安心)
  2. サービスの知名度

規模が大きかったり、サービスの知名度が高いエージェントを選んでおけば、まずもって失敗はありません。

「サービスが優良だから、企業が成長し、知名度が上がった。」ということになりますので。

就職エージェントの選び方の詳細は以下に解説していますので、ご覧ください!

そもそも就職エージェントの違いって?

世の中に就職エージェントがたくさんある中で、どういう違いがあるかというと、以下5つです。

  1. 紹介できる企業が異なる
  2. 得意不得意が異なる
  3. 在籍している就職アドバイザーが異なる
  4. 面談拠点が異なる
  5. 実力が異なる

詳細は以下の記事にまとめています。

この違いの中で、紹介できる企業や、在籍している就職アドバイザーとの相性などについては、申し込んでみないとわからないことです。

実績のあるエージェントでも、いざ申し込んでみるとアドバイザーとの相性が悪く、「ハズレ」だったってこともあるので、リスクヘッジが大事。↓

就職エージェントは複数掛け持ちすべきです

就職エージェントは無料だし、掛け持ちはいくらしてもオッケー。個人的には2〜3程度は掛け持ちする事をオススメします。

エージェントを1つに絞ると、アドバイスの質も偏りますし、サービスレベルが俯瞰できなくなりますからね。

この辺りの詳細は以下をどうぞ。

就活生
就活生

就職エージェントの目利きの仕方はよくわかりました。でも就職エージェントを一回も使わない就活生もいますよね。

就職エージェントってそもそもどんな使い方をしたらいいんですか?

最後に効率的な就職エージェントの使い方や、使う時期などについても解説します。

効果的な就職エージェントの使い方は?

効果的な就職エージェントの使い方は?

効果的な就職エージェントの使い方は、自分の悩みの解決手段として使うべきですね。例えば以下のような悩みにエージェントは対応できます。

  1. 自己PRや志望動機に不安がある。
  2. 自分に合った会社がわからない。
  3. 不合格理由がわからない。
  4. 面接で緊張しすぎて、力が発揮できない。
  5. 自分で企業を探すのがめんどくさい。
  6. なんでもいいから1社内定が欲しい。
  7. とにかく不安でメンタルがしんどい。

この辺りの詳細は下記をご覧ください。

就職エージェントはいつから使うべき?

そもそも就職エージェントはいつから使うべきかって話ですが、ベストは「就活始まりたてほやほやのタイミング」です。

就活本格化以降は、できるだけ早い方がいいです。

変な就活の癖がつく前に矯正ができたり、人気企業の求人がたくさん残っていたりと、メリットが大きいからです。

この辺りの詳細は以下をご覧ください。

就職エージェントはどこがいいの?

同業者の僕がおすすめする就職エージェントは以下の通りです。

詳細は以下をご覧ください。

他にも見てみたいという方は以下をどうぞ!自分にあった就職エージェントを探すことができますよ。

下記で紹介しているものは、それなりの知名度や実績があるので、それなりのクオリティだと思ってください。